アフィリを始めたばかりの方に、おすすめのASPを紹介します。
初心者におすすめなのは、A8(エーハチ)、afb(アフィビー)、アクセストレードの3つです。
これらのASPの共通点は
- 管理画面が使いやすい
- 取り扱い案件が多い
- 誰でも簡単に登録することができる(自分のサイト1つは必要)
それぞれのASPの特徴や思ったことをざっくりと解説してみます。
A8(エーハチ)について
A8は国内最大級のASPです。
特徴は、とにかく案件が多いことです!
案件の多さなら全ASPの中で、No1だと思います♪
全ジャンルが揃っていて、マニアックな案件も多く取り扱っています。
管理画面も使いやすいので初心者は、とりあえず登録してA8の案件を眺めて、自分の記事にマッチした案件を探すと良いでしょう。
A8の注意点
A8の注意ポイントは 2つあります。
1つは、報酬の支払いの際に、振り込み手数料がかかることです。
ゆうちょの場合:30円
三井住友銀行(渋谷駅前支店):108円(3万円未満)216円(3万円以上)
三井住友銀行(渋谷駅前支店以外):216円(3万円未満)432円(3万円以上)
その他の銀行:540円(3万円未満)756円(3万円以上)
A8の振込先はゆうちょ銀行にしておきましょう。
もう1つの欠点は、報酬単価が他のASPに比べて低めなところです。
A8にある案件は、別のASPで取り扱っているかチェックした方がよいです。
A8で1000円の報酬案件が他ASPだと2000円だった!
なんて、よくあることですので・・・
afb(アフィビー)について
afbは管理画面が使いやすく、取り扱い案件も多く、報酬単価も高めのASPです。
2017年4月14日から名前が変わりました。
アフィリエイトB→afb(アフィビー)
に変更されました。
特徴としては、「afbひろば」があることです。
afbひろばでは
- 記事購入サービス
- 無料イラスト提供サービス
を取り扱っています。
記事購入サービスについて
アフィリエイトするのに最も手間なのが「記事を書くこと」だと思います。
記事書きって本当に大変ですよね・・・汗
特に兼業でアフィリやっている方は、記事を書く時間が確保できないのでは?
ランサーズやクラウドワークスなどの記事代行サービスを使うのも良いと思いますが、ライターさんに支持をだしたり、記事のコピペチェックをするのもけっこう面倒です。
記事購入サービスはでき上っている記事を購入して、そのまま使えるので手間がかかりません。
記事購入サービスでは、「ジャンル」「文字数」「記事の金額」「調語(です・ますなど)」の条件を絞り込んで記事を検査することができます。
無料イラスト提供サービス
800件以上のイラストが無料でゲットできます!
写真ACなどのイラスト画像サイトでも無料でイラストを手に入れられますが、afbのイラストもダウンロードしておいて損はありません。
afbは報酬のお支払は早くて便利
afbの大きな特徴1つは、報酬の支払いが早いことです。
全ASPの中で支払いのスピードではNo1だと思います。
末締め・翌月までの支払になります。
最低支払額も777円と、ハードルが低めです。
報酬の受け取り方法
- 銀行振込(手数料無料)
- ドットマネー
- 仮想通貨
afbは特に欠点のないASPです。
A8よりも取り扱い案件数は少ないですが、報酬単価が高く、管理画面も使いやすいです。
アクセストレードについて
アクトレはA8やafbに比べると少し知名度が低く、取り扱い案件も少ないASPかもしれませんが、必ず登録しておくべきASPです。
アクトレの特徴としては、ASPの社員さんがアフィリエイターに対して親身になってくれるところです。
A8やafbに比べると、アフィリ初心者に対してもおすすめ案件を教えてくれたり、メールで質問すると丁寧に回答してくれたりします。
アクトレのセミナーに出て、アクトレの人とつながりを持っておくとよいかもしれません。
無料で行っているセミナーが多いので、ASPと仲良くなる目的で行くのもありだと思います♪
アクトレは初心者アフィリエイターにも親身になって接してくれますし、困った時に質問がしやすいASPさんです。
僕もいつもお世話になっています。
アクトレさんいつもありがとうございます。
どのASPも会員登録は無料ですので、すべて登録しておくことをオススメします。
最初は管理画面の使い方がよくわからないと思いますが、慣れてくれば簡単ですので、まずはこれらのASPの管理画面を使ってみてください。
ASPは他にも数えきれないくらいありますが、まずはこの3つのASPに登録してアフィリエイトを始めれば間違いないと思います。